採用について

働き方改革への取り組みイメージ 働き方改革への取り組みイメージ

働き方改革への取り組み

「働き方改革」を、
会社の「強み」へ

当社の目指すロードマップ

1

基礎固めの段階

各種法令への対応や育児・介護休暇制度の導入など、これを機会にしっかりと基礎を固める期間です

  • 規約、規定の法令対応、雇用ルールの確立
  • 育休、介護休暇制度の導入
  • テレワークの試験導入
  • コミュニケーションツール(グループウェア、Web会議、チャットツール等)の導入
  • ジタハラ(時短ハラスメント)対策として、チーム(組織)としての生産性向上方法模索
2

応用実施段階

基礎固め段階で定めた規定がしっかり運用されているか見直しを行い、さらなる積み上げを行う期間です

  • 振り返り、見直し
  • テレワークの本格実施
  • 勤務体系の見直し(通勤時間、ワークライフバランス等)
  • 生産性向上施策実施
  • その他施策の検討、実施
3

最終目標

社内向けの働き方改革に関する規定を完了し、取引先へ向け当社の新たな提案を行って参ります

  • 働き方改革完了
  • 自社導入製品、運用の仕組みを顧客提案・販売
  • 生産性向上の成果を最大化(新規顧客、案件獲得のアピールポイント、粗利拡充)

働き方改革への取り組み

当社では、働き方改革への取り組みとして、コンプライアンス面の対応をすると共に、 社員一人ひとりの希望に沿った働き方ができるよう、ワーキングチームを発足させて下記の検討を進めています。

テレワーク

介護や育児など、個々の事情に応じた柔軟な働き方が求められる従業員に対して、会社内外を問わず、誰もが平等に働きやすい環境を整備し、その運用が円滑かつ公平に行われるよう、適切な管理体制を構築してまいります。

ワークライフバランス 希望反映

社員全員に、ワーク重視型、バランス型、ライフ重視型の希望を聞き、できるだけ各自の希望に沿った働き方を提案します

Web会議、 チャットツール

お客様先で働く社員や、遠隔のお客様とのコミュニケーション手段として、Web会議やチャットツールを採用します

通勤の見直し

社員の通勤にかかる時間・身体的負担・ストレスなどのエネルギーロスを回避するため「時差Biz」への参加やサテライトオフィスの導入を推進